2021.03.03 01:00ボイトレ春ですね。人間界で何があっても季節が巡っていくのを感じます。あたりまえでもあり、奇跡でもあり。気温があたたかくなるにつれ、気持ちも明るくなっていきますように。季節とおなじように、どんなときも音楽は心の支えになるのだなぁと感じるこれまでの一年でもありました。また、声を出す、歌うことが気持ちとダイレクトに繋がっているということも。マスク生活が...
2021.01.01 01:30こころにうたを落ち着く日はいつになるだろうと思いつついるままに夏も終わりそう。ふと振り返ると、ニューノーマルな暮らしにもいくらか慣れてきたような気がしています。まだまだ歌を思いきり歌う環境にはないのですが、少しずつ合唱の授業が再開されたり、オペラ公演が再開したりと、歌が日常に戻りつつあるのかなというのは感じます。やっぱり音楽の力は不滅。生徒さんとそれを...
2020.05.20 01:00レッスンにつきまして※現在レッスンは通常どおり再開しております(2020.8)コロナウイルス感染拡大の影響、ならびに緊急事態宣言を受け、VOCE UNICAでは5月末まで対面でのレッスンをお休みとしております。社会情勢をみながらになりますが、換気や消毒、ソーシャルディスタンスの確保をしつつ6月より再開できればと考えております。また、オンラインでのレッスンは随...
2020.03.10 12:00いまのこと日常が制限される現状、VOCE UNICAもレッスンをお休みしています。声を出すという歌の特性上、ウイルスの感染拡大防止を第一に考えますと、休講はやむを得ないと判断しました。時世を見ながらになりますが、うがいや手洗い、こまめな消毒、換気を心がけながら、下旬頃にはレッスンが再開できますことを願っています。レッスン依頼などはお問い合わせくださ...
2020.01.31 02:00声の出し方歌はもちろん、喋ることに不可欠な声。ヴォーチェ・ウニカでは、話し声がそのまま歌に直結していると考え、レッスンの中で発語の仕方の指導もしています。いい声が出る声帯を意識していくのに、喉周りの筋肉の使い方や呼吸、母音と子音のバランスを考えることはとても大切なのです。一つ一つの感覚を丁寧に体験しながら、呼吸量や音量が増えるに従ってすべてのパーツ...
2019.12.25 06:00舞台経験今年も秋から冬にかけ、さまざな場所での生徒さんたちのステージが一つずつおわってゆきました。発表会は一年の成果を披露する場であり、また成長を自覚しさらなる飛躍へのステップとなる、大切な機会。一人で舞台に立つために、自分と音楽が一体となるまで、向かい合わなくてはならないものがたくさんあると思います。袖に戻ってきたときの生徒さんの笑顔が見れたと...
2019.11.25 01:00オーダーメイドのレッスンレッスンに通ってみようかな…と思われる動機はさまざまだと思います。日常の発声に関してのお悩みや、お子さまの歌に関しての疑問、もっと歌が上手くなったら!という要望などなど…生徒さんの叶えたい希望は十人十色。それにお応えするのがVOCE UNICAの特色です。決まったテキストやマニュアルもありません。やってみたい曲があればどんなジャンルでも対...
2019.10.01 01:30レッスンでできることーヴォイストレーニングーその名のとおり、声の訓練です。口の開け方、喉や顔、体の筋肉の使い方を細かくレクチャーしながら、呼吸法、発声法によって息に乗せて声が出るように指導していきます。普段話すときには浅い呼吸で喉を使っていますが、歌を歌うときには深く呼吸をして喉の力を極力抜いて、息の力を借りて声を出していきます。喉ではなく、息で歌う。疲れな...
2019.09.07 07:43みなさま、はじめまして。ヴォーチェ・ウニカです。自分のいい声に出会いたい。これは私の想いでもあります。歌うとき、話すとき、誰かに気持ちを伝えるとき声が持つ力は、とても大きい。ぜひ、自分だけの「いい声」を見つけていただきたい。そのお手伝いが出来れば。そんな気持ちからHPをスタートさせました。たくさんのきらきらした「声」に出会えますように。主宰 工藤 夏子